「教員手帳」をご活用いただいている全国の先生方、いつもありがとうございます!
「手帳のリンクが飛ばない!」という声が多数寄せられておりますが、GoodNotesのアプリ上の操作の仕方を覚えれば、簡単に解決できますのでご安心を!

目次
GoodNotes6の場合

添付した画像にある通り、矢印先のマークをタップすると「ペン書き」と「リンクをタップ」する状態に変更が可能です。
添付のファイルにあるマークの状態で、カレンダーの数字をタップするとリンクが機能します。
GoodNotes5の場合

画像にある通り、右上のマークをタップすると「ペン書き」と「リンクをタップ」する状態に変更が可能です。
添付のファイルにあるマークの状態で、カレンダーの数字をタップするとリンクが機能します。
その他、効率化に関わる情報はこちら!
GoodNotesで教員手帳をご活用されている方は、時短術に興味がある方だと思っています。
そこで、以下の記事を参考にぜひ業務時間を短縮してほしいと思います!
通知表所見関係
あわせて読みたい


所見例文 生活面【行動の記録ごとの文例あり】
全国の小学校、中学校の学級担任の先生方に向けて、所見例文を大量にリストアップしました。ぜひ、活用してください。 記事の内容 主に小学校、中学校の先生方向けの「…
あわせて読みたい


所見例文 学習面【生徒の特徴ごとに整理】
全国の小学校、中学校の学級担任の先生方のために、学習面における所見の例文をまとめました! 記事の内容 小学校、中学校の先生方向けの学習面における「所見の例文」…
あわせて読みたい


総合的な学習の時間 所見文例一覧【小学校・中学校対応】
全国の小学校、中学校の学級担任の先生方に向けて、「総合的な学習の時間」の所見文例を大量にリストアップしました。ぜひ、活用してください。 本記事の使い方 各学習…
あわせて読みたい


通知表所見作成ツール「所見攻略くん」の使い方
こんな悩みはありませんか 通知表の所見を書くのが大変で困っている 簡単に通知表の所見を作成する方法があったら知りたい そんな悩みを解決します! ちなみに本記事で…
あわせて読みたい


【保存必須】所見の書き方 3つのステップ
通知表の所見の書き方について、悩んでいる先生いませんか? こんな悩みはありませんか ・通知表の所見を書く時間がかなりかかる ・通知表の所見を効率よく書く方法が知…

iPad活用関係
あわせて読みたい


【GoodNotes 教員の活用法10選】7年以上使用した教員が解説
GoodNotesは教員にとって必須アプリです。私は、iPadを購入する目的が「GoodNotesを使うこと」でした。現在もGoodNotesを毎日活用しています。ぜひ、これからGoodNotes…
あわせて読みたい


【GoodNotes活用術】iPadで使える週案テンプレートを無料配布
教員にとって、GoodNotesはもはや必須アプリです。iPadを使って、週案を書いたり、教務手帳として使ったり、成績をつけたりと、かなりなんでもできます。 こんにちは!…
あわせて読みたい


教員がiPadを買ったら、まず初めにやるべきこと3選
こんにちは!ゆんです! そんな悩みを解決します! 本記事のテーマ 読者さんへのメッセージ 本記事は「iPadを買ったけど、何からやったらいいのかわからない」という方…

コメント