2025年上半期に購入して「買ってよかったもの・買ってよくなかったもの」を紹介していく。
「最高・良い・微妙・残念」の4段階で評価していく。
買ってよかったもの・買ってよくなかったものをまとめていくのは、自分の人生の記録としても面白いと思うし、それが結果的に誰かのためになれば嬉しいので、半年に一回はまとめていくことにする。
【2025年上半期】1月〜6月まで買って良かったもの・買ってよくなかったもの

この上半期は、コーヒー器具、靴下、メガネなど、身の回りの生活アイテムの質を向上する目的の買い物が多かった。
日常の幸福度がかなり高まった。
【良い】コーヒーミル タイムモア S3
豆を挽いた直後のコーヒーがこんなに美味いとは思わなかった。
今まで、コーヒーを粉で買っていた。それをドリップして「美味い!」と思っていた。でもさらに上級の味があるなんて知らなかった。
知識が人生を楽しくすることをコーヒーを通して学んだ瞬間だった。ちなみにこのタイムモアは、コーヒーが大好きなメンタリストDaigoも使っているメーカー。
【最高】ドリップケトル ブリューイスタ
コーヒーを淹れる時、お湯の温度が重要となる。このお湯の温度を調整できるのが「ブリューイスタ」だ。
1℃ずつ温度設定ができ、さらにその温度に到達した後、保温ができる。
これによって、毎回同じ温度でコーヒーを淹れることができるため、毎回美味しい味を再現できるようになった。
しかも、秒数を測るボタンもついており、秒数を見ながらコーヒーを淹れることができるので、便利。
メモ:コーヒーの淹れ方【コーヒー粉15g お湯225ml】
秒数 | お湯 |
0秒 | 30ml(30ml入れたら秒数カウント開始) |
30秒〜 | 50ml(合計80ml) |
50秒〜 | 50ml(合計130ml) |
1分20秒〜 | 50ml(合計180ml) |
1分50秒〜 | 45ml(合計225ml) |
【良い】999.9 SP-27

999.9(フォーナインズ)は日本のメガネメーカー。
このメガネ、おしゃれな雰囲気があるメガネだが、スポーツシーンでも活躍できる。
ノーズパッドもシリコン、イヤーソックもゴムとなっており、滑り落ちるなどという心配がない。
フレームの作りも工夫されていて、イヤーソックとレンズフレームの連結部分が以下のような形状をしており、付け心地もピッタリくる。

ただ、「最高」 の評価に至らなかったのは、少し使い馴染むまでフレームが頭を締め付けるくらいタイトな感じ。
西遊記で三蔵法師に悟空が緊箍児を締め付けられていたシーンを思い出すほどだ。
まぁそんな締め付け期間も、1週間ほどでちゃんと馴染んだので大丈夫。
【最高】Eyevol Conlon3 (51)BK-LY-PL 51 22-142

eyevolはマラソンランナーのイメージが強かったが、最近は野球選手も着用するブランドとなった。
今まで、個人的にはオークリーのレーダーロックを着用していたが、eyevolも非常に付け心地が良く、軽く、そしてずれない。
それでいて、旅行に行った時もつけやすい。レーダーロックのような形状のサングラスは、スポーティすぎて普段使いにはあまり適していないからだ。
現在、最高に満足しているサングラス。
【最高】Eyevol HEATH3 (53)BK-vol.1 BR44 53 22-142

このメガネ、紫外線とブルーライトカットのレンズ(レイガード435)のアッシュグレイのレンズを入れてます。

若干、上の方がグレーっぽいでしょう。
カラーレンズとしてもオシャレにかけられるし、何より日中の紫外線やブルーライトがカットできるのは嬉しい。
何より、eyevolが軽くて最高すぎる。
【良い】オークリー クロスリンク

もうこの眼鏡は最高の一品。走ってもずれない。軽い。視野角広い。
若干レンズが湾曲している形状をしているため、歪みが嫌な人はいるかも。スポーツシーンだけでなく、普段使いも大丈夫。
見た目的にも、スポーティすぎない。イヤーソックを蛍光色とかにしなければ、スーツに合わせても大丈夫。
ただ、若干メガネが湾曲しているので、見え方が歪む。まぁかけていれば慣れるけれども。
【微妙】RayBan ROUND METAL

微妙とはいうものの、かけ心地、デザインともに悪くはない。
ただ、「これ良いんだよな〜!」という気持ちにはならなかった。
特徴についても、丸メガネほど丸くはないし、かけていて圧倒的に楽なわけでもない。
もう一度買いますか?と聞かれた時には、「う〜ん、微妙」と答えてしまいそうなのでこの評価。
【良い】EYEVAN Acosta

Acostaは、デザインが非常にオシャレ。
ただ、耳に当たるテンプル部分が細いため、耳が痛くなりやすい。
【良い】アークテリクス ガンマライトジャケット

アークテリクス、めっちゃいいです。
なぜこれを購入したかというと、春や秋にサッと羽織れる薄手のアウターが欲しかったから。
しかし、買うならしっかりとしたものが欲しいということで検討した結果、ガンマライトジャケットのベージュを購入。
かなり気に入って着てます。
ちょっと首元が黒ずんだりしないかな〜?と心配なので、最高評価にはならず。
【良い】BOODY 靴下

BOODYの靴下はとにかく蒸れない。
長時間、靴を履いた状態で仕事をする人は、すべての人が買うべきアイテム。
難点は「丈夫さ」かもしれない。
履いてから3週間ほどだが、生地が擦れているように感じる。気のせいかもしれない。
男性用、女性用それぞれ豊富なラインナップがあるので、おすすめ。

【最高】サザンオールスターズ16thアルバム『THANK YOU SO MUCH』

サザンオールスターズのオリジナルアルバム『THANK YOU SO MUCH』。
2025年3月19日リリース。2015年の『葡萄』以来10年ぶり。
いつも思うけど、桑田さんはどうしてこんなに名曲を作れるのか。
桑田さんはとにかくいろんなジャンルを音楽を聴き、貪欲に新しいものを求めている。
桑田さん自身が楽しんでいる。それが第一線で活躍し続けている所以。
このアルバムを聴き、桑田さんのように新しいものを追い求め、生きていこうと決意した。
【良い】メレル モアブ3

メレル モアブ3は1年中履けるゴアテックスのトレッキングシューズ。
最高のシューズであることには変わりないんだけれど、1年半でゴアテックスの効果の劣化か、靴の見えない破れか、雨水が染みるようになってしまった。(2年もてば最高評価だった)
14000円の靴が1年半でダメになるというのは、皆さんはどう思うだろうか。
14000円÷545日(1年半)=25.6円(1日あたり)
1日25円で、雨にも不安な思いをせず、どんな日も履けるモアブ3を楽しめるなら安いもん。

【最高】ELECOM トラックボール”IST PRO”

ずーっとlogicoolのMX Master 3Sを使っていたんだけれど、トラックボールが仕事を効率化するという噂を聞き、耐えきれずに購入。どうやら、ELECOMのIST PROがオンボードメモリ(マウス自体にショートカットを記憶させることができる)らしく、今回購入するに至った。
サイズ感について、logicool「MX Master 3S」とELECOM「IST PRO」を比較していく。




使ってみると、トラックボールはやっぱり疲れない。
親指が腱鞘炎になるんじゃね?とか思ってたけど、全くそんなことはない。
あとやっぱり、オンボードメモリってのが最高に良い。
仕事場のパソコンにマウスのショートカットを設定するソフトウェアとかインストールしなくても良い。
ほとんどの職場のパソコンって、勝手にアプリもソフトウェアもインストールできないわけで。
だからこそ、オンボードメモリはいいな〜染みるように感じた。
【最高】AirPods Pro 2
言わずもがな最高のイヤホン。
AirPods Pro第1世代を持っていたが、今回なぜ第2世代を買ったかというと、充電が「USB-C」になったから。
これにて、私の全てのApple環境はライトニングケーブルから開放された。
【最高】NIMASO ガラスフィルム

これはもう全スマホユーザーが購入すべき商品。
というか今回驚いたんだけど、NIMASOは買った時点で保証がついている。

NIMASOさん、そんなことしてたら儲かりませんぜ。ってくらいの手厚いサービス。
本当これからもリピ買いしていくし、ずっと使います。
【良い】オランダゴーダ チーズブロック 800g

コストコでいつもこのチーズを買う。
これを全て1.5センチ四方に切る。
これをコーヒーのつまみにするのがうますぎるわけだ。
コストコにずっとある名物品。最高すぎる。
【良い】パナソニック「ヘアーカッター プログレード ER-SC61」

私は基本的に6年前から美容室に行かなくなった。
理由は単純で、「田舎に転勤したせいで、髪を切りに行くまで1時間半かかる環境」になってしまったからだ。
そこで、セルフカット技術を身につけ、「あれ?これ美容室に行かなくなったら年間2万円は節約できるんじゃね?」と思い、バリカン生活がスタートした。
そして、今まで愛用していたのはフィリップスのバリカン。もう生産中止になったモデルだ。

これ最高だったんです。確か7000円くらいだったんだよなぁ。だから、ありえないくらいのコスパ商品。6年使ったからね。
ただ、生産中止ということで他のものを探し、パナソニック「ヘアーカッター プログレード ER-SC61」の購入に至った。
これから使っていき、レビューをしていこうと思う。
コメント