こんにちは!ゆんです!
- iPadで週案を書きたいけど、やり方がわからない。
- iPadを教務手帳みたいに使いたい。
そんな悩みを解決します!
本記事のテーマ
【教員向け】iPadで使える週案を無料配布
読者さんへのメッセージ
本記事は「iPadを手帳のように使いたい!」という方向けに書いています。
iPadを手帳のように使う方法は2つのステップで完了します。
- GoodNotes5をダウンロードする
- 「週案」をダウンロードし、GoodNotes5に読み込む
これだけです。
ちなみに、2022年度の週案のダウンロードはこちら!
最新の2023年度版は以下のリンクにあります。
ぜひ、検討してみてください!
では、週案についての具体的な内容に入っていきましょう!
【教員向け】iPadで使える週案を無料配布
教員の必須アイテムである週案。
皆さんはどのように記録、管理をしていますか?
私はiPadを購入するまで、教務手帳を使用していました。
こんな感じの手帳です。

私はこの手帳をiPadの購入をきっかけに手放しました。
紙の手帳に対して、私が感じているデメリットは以下の2点です。
- 重要な情報が書かれているので、どこかに置き忘れや紛失で人生終了。
- ペンを持っていないと書けない。
ちなみに、iPadだと以上のデメリットが解決されます。
- 置き忘れ、紛失があってもパスコードがあるので、手帳よりもかなり安全。
- Apple Pencilを横にくっつけておけばペン忘れは基本あり得ない。
もちろん、紙の手帳は「手軽さ」などのメリットもあるでしょう。
私もそう思います。
ただ、それ以上にiPadは便利です。
iPadを手帳化することで、仕事の効率化が圧倒的に進みます。
そのうちの一つが「週案のデジタル化」です。
早速紹介していきます。
iPadで使える週案 2022年度版 無料配布
私が作成したPDFリンク付きの週案を紹介します。
こちらがHOME画面です。


ピンクの部分をタップすると、以下の週案ページに飛びます。


とにかくページリンク機能が充実しているので、紙の手帳よりも見たいページにすぐアクセスできるのが非常に便利です!
実際に使用しているページを見ていきましょう!
週案を実際に使ってみると・・・

これは2年前に活用し始めた頃の週案です。
皆さんに無料配布するものは7時間目まで書けるようなものになっています。
非常に便利なので、ぜひ活用してほしいと思います。
週案2023年度版は?
私は iPadを完全に手帳化したいと思い、「教務手帳」と「週案」を完全にデジタル化しました。
本記事では週案を紹介しましたが、教務手帳のデジタル版「教員手帳」については以下の記事で紹介していますのでご覧ください。
どちらも2022年度版のものです。
最新の2023年度版は以下のリンクにあります。
ぜひ、検討してみてください!
まとめ
皆さん、「iPadの手帳化」に興味は持ちましたか?
毎日、朝の打ち合わせでiPadで週案を開きましょう。
そうすれば、仕事のクオリティが格段に上がっていきます。
これからもiPadを活用した仕事の効率化について発信していきます!
ではまた!

コメント