ICT活用術

Pagesで必要なページだけPDFにする方法【画像付き解説】

しゅんや

▶︎現役中学校教員10年目
小中高の全ての学校を経験しました

▶︎仕事の効率化について発信中

悩める友
Pagesで、1ページだけPDFにしたいんだけど、やり方がわからない・・・

そんな悩みを解決します。

 

Pagesで特定の範囲ページのみ、もしくは1ページのみをPDFにしたい時にやり方がわからず困った経験があるので、覚書として記事にします。

Pagesで必要なページだけPDFにする方法

大きく分けてステップは5つです。

5つのステップ

STEP1 「プリント」をタップ ※「書き出し」ではないよ!

STEP2 「範囲」をタップ

STEP3 範囲を指定する

STEP4 保存先を決める

STEP5 保存先フォルダに保存して終了

では、一つずつ見ていきましょう。

「プリント」をタップ ※「書き出し」ではないよ!

ここで「書き出し」を選択すると、上記の場合5ページ分全てがPDFになってしまうので気をつけましょう。

 

「範囲」をタップ

プリンタ、など関係のない表示が出てきますがビビらずにスルーしましょう。迷いなく「範囲」をタップ!

 

範囲を指定する

範囲を指定しますが、複数ページを指定したい場合は「1〜5」のように設定しましょう。

今回のケースは、3ページ目のみをPDFにしたかったので、「3〜3」にしています。

そして、右上の「プリント」をタップしましょう。

「え!?プリントなんてしないよ!?」とか思わずに、プリントをタップしましょう。

 

保存先を決める

僕の場合はApple純正のファイルアプリを使用しているので「ファイルに保存」を選択します。

結構、純正ファイルアプリ便利なのでおすすめです。

 

保存先フォルダに保存して終了!

保存先フォルダについてはそれぞれ準備をしましょう。ちなみにPDFを保存する際に「保存」の横にあるファイルにプラスの記号がついているマークをタップすると、新しいフォルダが作成できます。

ちなみにフォルダの整理方法についても記事を書いているので、ぜひ参考にしてみてください!

明日から使えるフォルダ整理術フォルダ整理術
【教員向け】明日から使えるフォルダ整理術

続きを見る

 

まとめ

とにかく、Pagesを使っていく中で、ググってもなかなか見つからなかったことを記事にしています。

備忘録的に書いていますが、誰かのためになることを願っています。

では!

 

  • この記事を書いた人

しゅんや

▶︎現役中学校教員10年目
小中高の全ての学校を経験しました

▶︎仕事の効率化について発信中

-ICT活用術