• 仕事
    • 授業
    • ICT活用術
    • ミニ仕事術
  • 生活
    • 便利アイテム
    • 便利アプリ
  • 読書
    • 心理学
    • お金
    • 自己啓発
  • 音楽

教員徹底攻略

  • 仕事
    • 授業
    • ICT活用術
    • ミニ仕事術
  • 生活
    • 便利アイテム
    • 便利アプリ
  • 読書
    • 心理学
    • お金
    • 自己啓発
  • 音楽
  • 所見例文 生活面
    【行動の記録ごとに整理】
  • 所見例文 学習面
    【生徒の特徴ごとに整理】
  • 教員手帳
    【2022年度版 無料配布】
  • 教員仕事術10選
    1分でも早く帰る方法

高機能マウス「Mx Master 3s」がおすすめすぎる【Mx Anywhere3と実機比較】

そんな悩みに応えます。   僕はもともと、Mx Anywhere 3を半年前に購入し、使用していたのですが、少し気になる点が出てきていました。 そして結論!Mx Master 3sに買い換えました! ...

ブラック部活動がなくならない科学的な理由

そんな疑問を社会心理学の名著『影響力の武器』から考えます。 ブラック部活動の定義 ブラック部活動とは、生徒の視点、教師の視点から以下のような例を示されることが多いです。 生徒の視点 部活動の強制加入 ...

子どもが親の言うことを聞かない時の科学的な対処法

こういった悩みは全国の親御さんが抱えているでしょう。 ちなみに、今回の内容を書くにあたって、科学的知見を与えてくれた本は『影響力の武器』という社会心理学の世界的名著です。 メンタリストDaiGoさんが ...

個人目標を学級に掲示することの科学的な効果

そんな疑問持ったことありませんか? 僕は良いのか悪いのか、学校現場の色々なことに対して「これ意味あるの?」という気持ちを持ってしまいます。 今回は学級でよくある「個人目標」を学級に掲示することの意味に ...

反省文って効果がある?科学的な根拠から解説

そんな疑問、持ったことありませんか?   僕も中学生の頃に反省文を書いたことがあります。笑   野球部の練習試合の帰り道に、友達とパン屋に寄り道をしてメロンパンを買い食いしました。 部活動は帰宅までが ...

学級経営で大切なことは何?【心理学から考える】

そんな「人間の心理」を扱った本を紹介します。 メンタリストDaiGoさんが「自分の人生を変えた本」と発信している『影響力の武器』です。 『影響力の武器』とは? 社会心理学の名著 著者は「人を説得し、そ ...

mx keysのバックライトがつかない問題を解決した話

30代中学校教員の僕が、職場でフル回転して使っている「Logicool mx keys」。   長期休みに入ると、自宅に持ち帰ります。 使い心地、機能のすべてにおいて最高なので、自宅でも使いたいからで ...

中学校 道徳 指導案【最強の敵 最大の友】

本記事の授業 教材:最強の敵 最大の友(教育出版) 内容項目:B 友情・信頼 ねらい:ライバル関係にある二人から、高い目標に向かって切磋琢磨しあうことの大切さに気づき、互いを信頼しながら高め合おうとす ...

中学校 道徳 指導案【まだ、進化できる】授業実践

本記事の授業 教材:まだ、進化できる(教育出版) 内容項目:A 向上心、個性の伸長 ねらい:イチロー選手が進化し続けられる理由について話し合うことを通して、個性とは何かを考え、個性を伸ばし向上していこ ...

中学校 道徳 指導案【受け継がれる博愛の精神】授業実践

本記事の授業 教材:受け継がれる博愛の精神(教育出版) 内容項目:C 郷土の伝統と文化の尊重・郷土を愛する態度 ねらい:ロシア兵墓地の清掃活動の意義や、それを続ける中学生の心情を考えることを通して、地 ...

« Prev 1 2 3 4 … 9 Next »
  • Twitter

教員手帳 無料配布中!

しゅんや

▶︎現役中学校教員9年目
学校の先生方が1分でも早く、
家に帰れるようにしたい!

▶︎目標:セミリタイア
▶︎妻と人生攻略中

▶︎大事にしていること
・世界観を広げる
・物事の本質を考える
・人生楽しんだもん勝ち

▶︎北海道出身の30歳

最近のツイート

Follow me!
Tweets by shunlevelup

archive

  • プロフィール
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム

教員徹底攻略

© 2023 教員徹底攻略