小学校 通知表 所見例文【全学年の教科・学習面・生活面を全て網羅】

まずはじめに、本記事は「お気に入り」or「ブックマーク」推奨です!

全国の小学校の先生方に向けた通知表所見例文を一覧にまとめた記事となっています。

ぜひご覧ください!!

ちなみにExcelであっという間に所見を作成できるツール(全国の先生方に大好評です!)はこちら↓

目次

通知表所見文例:小学校【全学年・全教科】

以下にまとめたのは、小学校全学年の教科ごとの所見文例です。

各学年ごとに活用できる文例集となっています。

通知表所見文例:小学校1年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 算数
  • 生活
  • 音楽
  • 図工
  • 体育

通知表所見文例:小学校2年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 算数
  • 生活
  • 音楽
  • 図工
  • 体育

通知表所見文例:小学校3年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 社会
  • 算数
  • 理科
  • 音楽
  • 図工
  • 体育

通知表所見文例:小学校4年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 社会
  • 算数
  • 理科
  • 音楽
  • 図工
  • 体育

通知表所見文例:小学校5年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 社会
  • 算数
  • 理科
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 体育

通知表所見文例:小学校6年生

記事の内容

以下の教科の所見を掲載しています。

  • 国語
  • 社会
  • 算数
  • 理科
  • 音楽
  • 図工
  • 家庭
  • 体育

通知表所見文例:学習面 文例【生徒の特徴ごとに整理】

以下の記事は、教科の所見ではなく、「学習面での特徴のある姿」を整理したものです。

非常に使いやすくまとめていますので、ぜひご活用ください。

記事の内容

以下のような学習面での姿を掲載しています。

  • 発表・発言
  • 粘り強さ
  • 交流・話し合い
  • 課題解決・探究
  • 集中力
  • 質問
  • 家庭学習

通知表所見文例:生活面 文例【行動の記録ごとに整理】

以下の記事は、行動の記録ごとの文例を一覧にしたものです。

管理職点検で「行動の記録と文章の整合性がない!」という指導とはおさらばしましょう。

記事の内容

「行動の記録」ごとに文例を掲載しています。

  • 基本的な生活習慣
  • 健康・体力の向上
  • 自主・自律
  • 責任感
  • 創意工夫
  • 思いやり・協力
  • 生命尊重・自然愛護
  • 勤労・奉仕
  • 公正・公平
  • 公共心・公徳心
  • 【不登校生徒】

通知表所見文例:道徳 文例

記事の内容

「道徳所見の書き方」と文例を掲載しています。

  • 道徳所見の書き方 2ステップ【小学校・中学校対応】
    • ステップ① 「評価の視点」を決める!
    • ステップ② 【大くくりなまとまり】+【具体的な子どもの姿】で評価文を書く!
  • 【大くくりなまとまり】①道徳的諸価値についての理解をしていた(~に気づいた。~がわかった)
  • 【大くくりなまとまり】② 自己を見つめていた(自分はどうだったか)
  • 【大くくりなまとまり】③ 物事を多面的、多角的に考えていた(他の意見 他の視点)
  • 【大くくりなまとまり】④ 自己の生き方について考えを深めていた(これから~したい)
  • 【具体的な子どもの姿】A 主として自分自身に関すること
  • 【具体的な子どもの姿】B 主として人との関わりに関すること
  • 【具体的な子どもの姿】C 主として集団や社会との関わりに関すること
  • 【具体的な子どもの姿】D 主として生命や自然、崇高なものとの関わりに関すること

通知表所見文例:総合的な学習の時間 文例

記事の内容

「行動の記録」ごとに文例を掲載しています。

  • 様々なテーマの学習に使える文例
  • 「地域の特産品」の学習を参考にした文例
  • 「地域の自然環境」の学習を参考にした文例
  • 「地域の福祉」の学習を参考にした文例
  • 「地域の発展」の学習を参考にした文例
  • 「地域の魅力発見」の学習を参考にした文例
  • 「職場体験」の学習を参考にした文例
  • 「探究的な学習のサイクル」に重点を置いた文例
    • 「課題の設定」の所見文
    • 「情報の収集」の所見文
    • 「整理・分析」の所見文
    • 「まとめ・表現」の所見文

まとめ:とにかく通知表所見作業を時短しましょう!

全国の小学校、中学校の先生方の通知表所見作業が少しでも軽減されることを祈りつつ、本記事を整理しました。

ぜひ、「お気に入り」や「ブックマーク」をして、いつでも見に来れるようにしてください!

ちなみに40名の所見が1時間で終わる通知表所見作成ツールはこちらです。

こちらの通知表所見作成ツールの使い方を解説した記事はこちらです!

ぜひご活用いただき、業務を時短していきましょう!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

▶︎元中学校の先生
▶︎Excel、、スプレッドシート、Notionが大好き
▶︎教員向けの業務効率化アイテム開発者

【リリース商品】
▶︎通知表所見作成ツール「所見攻略くん」
▶︎iPadで使える「教員手帳」
▶︎授業時数カウントくん

コメント

コメントする

目次