ICT活用術

KeynoteやPagesで作成したデータをロイロノートに入れる方法

しゅんや

▶︎現役中学校教員10年目
小中高の全ての学校を経験しました

▶︎仕事の効率化について発信中

KeynoteとかPagesで作成したデータを
ロイロノートに入れることはできるの?

そんな悩みを解決します。

本記事のテーマ

KeynoteやPagesで作成したデータをロイロノートに入れる方法

記事の信頼性

現役中学校教員9年目。Apple teacher。

毎日、iPadとロイロノートを活用して授業をしています。

読者さんへのメッセージ

本記事を見ることでこんなことができます。

  • 教師がPages、Keynoteで作成した資料をロイロノートで配布できる
  • 生徒がPages、Keynoteで作成した資料をロイロノートで提出させることができる

かなり便利なので、早速見ていきましょう!

KeynoteやPagesで作成したデータをロイロノートに入れる方法

基本的に、大きく分けてステップは2つです。

2つのステップ

STEP1:Keynote上での操作(Pagesも同じ操作です)

(…)→(書き出し)→(PDF)→(書き出し)→(ロイロノートアイコン)→(投稿)

STEP2:ロイロノート上での操作(ノートに追加)

画像を見ながら確認していきましょう!

Keynote上での操作(Pagesも同じ操作です)

これでKeynote(Pages)の操作は終わりです。

アプリを閉じて、次にロイロノートのアプリを開きましょう。

ロイロノート上での操作

ロイロノートを開くと、いきなり以下の画像のポップアップが出てきます。

事前に資料を追加したいノートを開いておき、「ノートを追加」をタップします。

ちなみに、「資料箱に保存」でもOKです。

以上で終了です!お疲れ様でした!

まとめ

以上の流れでKeynote、Pagesの資料をロイロノートに入れることができます。

ちなみに、NumbersのデータもPDF化して追加することは可能です。

また、Keynote、Pagesの「特定のページだけ追加したい!」という場合の解説は以下の記事にて解説しています。

参考にしてみてください!

Pagesで必要なページだけPDFにする方法【画像付き解説】

続きを見る

  • この記事を書いた人

しゅんや

▶︎現役中学校教員10年目
小中高の全ての学校を経験しました

▶︎仕事の効率化について発信中

-ICT活用術