まず、このブログを見に来てくれてありがとうございます!
まず、不登校は甘えではない!!ということ。
きっと、見に来てくれた人の中には、
「学校に行くのが辛い」とか、「死にたい」
と思っている人がいると思います。
あ、ちなみに私は小学校、中学校、高校で教員経験がある人間です。
そんな私から皆さんに伝えたいことがあるので書きます。
学校に行くことがマジで全てではない理由3つ
①勉強の不安?いやいや、むしろ勝者。
もうこれはね、本当だから聞いて。
今の時代、学校で学ぶ意味ってなんだろうね?
直接質問とかできる先生が目の前にいる方がいいに決まってる?
いやいや、それはないね。
じゃぁ、そもそも一回の授業でわからない部分を解決するために、生徒がみんな質問してごらん?授業進まなくて先生無理やり次行くから笑
しかもさ、ただ目の前の問題がわからなくて、ちょっと知りたいだけなのに、どうしてわざわざみんなの前で手あげて質問しなきゃならないのさ。もっと手軽に知りたいよね〜。
だから、もう学校って組織がそもそも限界があるんだよね。
教室に何十人も入ってさ、前に先生ひとり立ってさ、授業するって、江戸時代から変わってないわけよ。今、もうスマホで勉強できるんだよ?先生が一人、生徒が何十人もいて、全員に理解させるのは無理なのさ。
むしろ家でスタディサプリのアプリとか使って真剣に勉強する方が、学校に何も考えずに通っている生徒よりずっと学力伸びるよ。
学校って、先生も生徒も「思考停止」している人が多くて、むしろ危険な場所でもあるよね。だってほら、制服着用とか、置き勉禁止とか、わけわかんないこと言い続けてるんだよ?あれは、「今までがそうだったから」という、理由になっていないまさに「思考停止」の結果です。
だから、「学校行かないと勉強できなくなる」は大丈夫。行かなくてもよゆーの時代だから。
②「不登校」という言葉がまた悪い。
堀江貴文さんが話していた内容にも近いんだけど、「言葉のイメージ」って結構世の中を変えるんだよね。
例えば、昔って真夏なのにサラリーマンはネクタイしっかり締めたりしてたわけ。明らかに暑いのに。でも、「クールビズ」って言葉のおかげでここまで社会が変わったんです。
あとは、堀江さんの著書『多動力』という本が売れたおかげで、「多動」という言葉のネガティブイメージがなくなったんだよね。あ、多動っていう言葉のネガティブイメージは「ADHD(注意欠陥多動性障害)」という障害からきていたんだよね。でも、本が売れたことで、多動という言葉への抵抗感が世の中からなくなったんだよね。
話を戻すと、不登校という言葉も「不」って言葉が嫌だよね。
まぁ、確かに「登校しない」だから、不登校なのはいいんだ。
だけど、「不登校だ」って言われるの、なんか嫌だよね。
でもさ、それって実はただの言葉のイメージなだけなのさ。
①の時にも書いたけど、学校行ってる人の中にも何も考えずに意味のない日々を過ごしている人はたくさんいます。むしろ、家でゆっくり自分の未来のことを考えたり、いろんなことを考えようとしてネット開いて何かを調べようとしているあなたの方がよっぽど立派です。
「学校に行っているだけ」の人の方が心配なわけさ。
だからあなたは立派です。大丈夫。
③学校以外に集団行動を学ぶ場はありまくり
「インターネットやAIが発達しても、集団での行動や社会で学ぶべきことは学校でしか得られない!」とかいう一部の人もいるわけさ。
集団での行動力?それはさ、無理に嫌な奴がいる集団の中に入って身につけることはないよ。
そもそもさ、まだ、社会に出てるわけじゃないし、大人になるための練習段階なんだから、自分に合った集団の中で身につけていけばいいんだよ。
嫌な奴と一緒に働くことはいつか訪れるかもしれないけど、その時までにたくさんの経験を増やしていけば、絶対対処できる大人になるから。
あ、しかも別に人と一緒に働くっていう選択肢も古い発想でしたね。ごめんなさい。個人で稼げる時代になっているのはもう間違いない事実なので、そこはまた今度記事にしようかな。ネットで調べたら出るよ。
世の中には「対人のストレス」が嫌で、ネットで仕事をして収入を得ている人がたくさんいるからね。全然珍しい話ではない。
だから、マジで焦らなくてオーケー。むしろ、人生100年時代の中のたった何年かだよ。気にしないでオーケー。
まとめ
本当に今、「学校に行きたくない」と感じている人。もしくは学校に行っていない人。よかったね!むしろオーケー!
何よりも、あなたが無理して「死のう」と思って最悪の行動をとるのが一番ダメなんです。
いのちが一番大事なんだよ!学校って存在があなたのいのちを危険にさらす存在ならば、もう行くな!
世界にはね、たくさんいろんな社会がある!いろんな集団がある!
あなたの通っている学校は全校生徒何人ですか?
500人以下?以上?
そんな数、世界中から見たらちっぽけだ!!
世界には70億人以上いるんだよ?日本人も1億人いるんだよ?
気が合う人や集団なんて、絶対あるから。マジで。
だから、本当によゆーです。
むしろ、おもしれー!と思うことを極めていこうぜ。
ゲームならゲームでいい!音楽なら音楽でいい!読書なら読書だ!
Youtube見るなら徹底的に見ろ!ご飯好きなら本気で食べな!
好きなこと燃え尽きるくらい頑張れ!
そのほうが学校行くよりよっぽど価値があります。
以上!